英国アンティーク家具と雑貨の販売
デザインや彫刻が美しい英国アンティーク。
ずっと使い続けられてきたものは、代々受け継がれ
傷や色むら、歪み凹み、それぞれの歴史を刻み込んでいます。
そんな歴史の詰まった魅力的なアンティークを
皆さまにお届けします。
ITEM
-
テディベア チャドバレー社テディベア イギリス製テディベア
¥35,200
chad valley/チャドバレー 1950年頃。 イギリスのチャドバレー社はドイツのシュタイフ社と並ぶ世界的に評価の高いイギリス老舗のテディベアメーカーです。1915年~ベア製作を始め、1938年には英国御用達指定の名誉を受けています。 上質なモヘアが使われ、目はガラス製です。 手足にはコットンが使われており、足裏にタグが縫い付けられています。 タグには薄く見えにくいですが、HYGIENIC TOYS MADE IN ENGLAND THE CHAD VALLEY と入っています。 こちらのベアちゃんは、イギリスの小さな町にあるアンティークショップで出会いました。ちょっと困ったちゃんな表情がチャドバレー社の特徴でもあるようです。 手足のほつれやおなかや背中のモヘアがはげています。きっとたくさん抱っこされてかわいがられてきたのでしょうね! 新しい家族を探しています! 手足可動できます。 ほつれやモヘアの剝げなどお写真をよくご確認頂き、ご納得のうえご注文下さい。 最後の写真の向かって右側です。 全長 約30㎝
-
テディベア イギリス製テディベア イギリスヴィンテージテディベア
¥22,000
1960年代、イギリスヴィンテージのテディベア。 詰め物にウッドウールが使われています。ウッドウールは、1960年頃までに作られたイギリス製のテディベアに見られる特徴でもあります。 黄色いモヘアと目はプラスチック製、丸い耳の形や手足のブラウンの起毛などからタグは付いていませんがイギリスのディーンズ社製のものと思われます。 笑っているような表情が愛らしくヴィンテージ感たっぷりのベアちゃんです。 手足可動できます。 所々モヘアがはげていたり、汚れや修復したような跡があります。 右脇下に穴が開いていますが、詰め物が出てくることはなく目立ちません。 元々は音が鳴ったようですが現在は鳴きません。 最後の写真の向かって左側です。 全長 約40㎝
-
テディベア シュタイフ社製テディベア ドイツ製
¥28,600
Steiff winterbear /シュタイフ ウィンターベア ドイツ製。 左耳にシュタイフのボタンと黄色いタグが付いています。 黄色いタグは1980年以降のものでこちらは1990年代のようです。 こちらのシリーズは、シュタイフの中でも最高品質の天然繊維のモヘアを使用しています。 年代も新しいため、剝げや擦れなどもほぼなくとても良い状態です。クリクリのカーリーモヘアがとてもきれいです。 また、抱き上げると音が鳴ります。 チェックのお帽子やマフラーがオシャレさんですね! 帽子は外せます。 しっかりとお座りできます。 足にも製品のタグがそのまま付いています。 全長 約33㎝
-
ピンクガラス ジャムディッシュ プレスガラス
¥5,500
薄いピンク色のガラスボウル。ヴィクトリアン時代の1900年頃。 こちらはジャムディッシュとして使われていたもののようです。 このように、縁取りがフリルになっている形状は、1900年頃のヴィクトリアン時代に流行したデザインです。 華やかでエレガントな雰囲気ですよね。 デザート用や、アクセサリー置きなどにもいかがでしょうか。 割れや欠けはありません。 製造時にできたヒビのようなラインが裏側にあります。 ガラスの継ぎ目があります。 お写真ご確認ください。 全体的に良い状態です。 Φ13,0㎝ H4,0㎝
-
カスタードカップ クランベリーグラス
¥8,250
クランベリーガラスは、1870年~1901年のヴィクトリアン女王時代につくられた色ガラス。 クランベリー色のガラスを総称してクランベリーグラスと呼ばれています。 そのほとんどが宙吹きガラスやプレスガラス。 美しい色と華麗な形のものが多いのが特徴です。 こちらは、グラスにハンドルがついたカスタードカップと言われるものでクリーム系のデザートを食べるためのグラスです。 1800年代後期のヴィクトリアン時代にお食事の最後に甘いものを頂くためにこのカップを使っていたとか。 製造時にできたガラスのよれがありますが、 ひびや欠けなどなくとてもきれいな状態です。 希少なお品です。 W8,5㎝ D6,0㎝ H7,5㎝
-
ガラスフラワーベース 花瓶
¥8,250
イギリスのマーケットで見つけたお花ような形が可愛いガラスのフラワーベース。 脚付きのグラスのような形も素敵です。 ガラスに縦方向の溝が入っており、光の反射でガラスが美しく見えるデザインになっています。 厚みのあるガラスで安定感もあります。 ひびや欠けはありませんが、細かいキズや花瓶として使っていたため、水垢など使用感があります。 全体的には状態は良いと思います。 Φ11,0㎝ H20,0㎝
-
ガラスコンポートB ガラスケーキスタンド
¥8,800
イギリスのマーケットで見つけたキラキラとガラスの輝きがとてもきれいなガラスケーキスタンド。縁の波打つデザインがエレガントな雰囲気で素敵です。 平らな形状ですので、ケーキや焼き菓子、オードブルなど並べてみてはいかがでしょう。 または、お花を飾ったりするのもおすすめです。 テーブルに華やかさをプラスしてくれるアイテムです。 製造時にできた微細な気泡が見受けられることがありますが、ひびや欠けはありません。 全体的にとてもきれいな状態です。 Φ21,3㎝ H7,5㎝
-
ガラスコンポート A ガラスケーキスタンド
¥8,250
1950年代、プレスガラス製。 網目のような模様が華やかでとても素敵です。 スイーツやオードブルなど盛り付けたり、またはアクセサリーやお花を飾っても素敵ですね。 中央部分にくぼみがあります。 ガラスの寄れやつなぎ目のラインがありますが、目立ったキズやひび、欠けはありません。 とてもきれいな状態です。 Φ21㎝ H9,3㎝
-
カスタードカップ グラヴィールグラス
¥4,950
このカスタードカップは、甘いデザートを楽しむための特別なカップです。 1800年代後期のヴィクトリアン時代にお食事の最後に甘いものを頂くためにこのカップを使っていたとか。 グラヴィールが施された模様が入っています。 小さなハンドル付きのグラスは、手になじむサイズ感でとても可愛らしい印象を与えます。 アンティークならではの気泡が所々入っています。 ひびや欠けはなくとてもきれいな状態です。 W7,8㎝(ハンドルまで)D6,1㎝ H7,0㎝
-
クランベリーガラス フラワーベース クランベリー色ガラス
¥12,100
クランベリーガラスは、1870年~1901年のヴィクトリアン女王時代につくられた色ガラス。 クランベリー色のガラスを総称してクランベリーグラスと呼ばれています。 そのほとんどが宙吹きガラスやプレスガラス。 美しい色と華麗な形のものが多いのが特徴です。 こちらは、ヴィクトリアンスタイルの華やかさを感じる色ガラスで、どこか清楚な印象を与えます。職人の手により丁寧に作られたこのベースは、エレガントでありながらも優しさを持ったデザインです。こちらは宙吹きガラスで、周りにリボンのようなフリルの装飾がデザインされています。そしてこの赤色を出すために”金”が使われており、更に調合には高い知識と専門性が必要とされるんだそうです。 それゆえに、こんなにも美しいのですね。 フラワーベースとしてではなく、他の用途でも使われていたのでしょうか? インテリアとして飾るだけでも存在感を放つ一品です。 ひびや欠けはなくとてもきれいな状態です。 Φ7,5㎝ H9,5㎝
-
ヴァイロールボトル ヴァイロール陶器ボトル
¥8,800
Virol/ヴァイロールの陶器ボトル。こちらは1900年頃。 お久しぶりの入荷です。 Virolは1860年~1950年頃まで販売されていた子供用の栄養補助食品が入っていた瓶。 陶器ボトルは、1800年代から1920年頃まで使われていたようです。 ぽてっとした丸いフォルムとVirolのロゴが特徴的で定番人気のアンティークアイテムです。 お花を活けたり、そのまま飾るだけでも素敵なインテリアになります。 ひびや割れ欠けなどなく良い状態です。 キズや汚れはありますのでお写真をよくご確認ください。 8,5×8,5㎝ H14,0㎝ 口径4,0㎝
-
ヴァイロール ヴァイロールガラスボトル アンバーガラス S
¥3,300
Virol/ヴァイロールのガラスボトル。こちらは1920~1950年頃。 Virolは1860年~1950年頃まで販売されていた子供用の栄養補助食品が入っていた瓶。 陶器ボトルは、1800年代から1920年頃まで使われていたようですが、1920年以降ガラスが普及し始めてからこちらのアンバー色のガラスボトルになったようです。 陶器ボトルと同じフォルムで、エンボスのロゴが入っています。 ヴァイロールの陶器ボトルは定番ですが、こちらのガラスボトルはあまり見かけたことがなくレア品です。 お花を活けたり、アンバー色が素敵なので窓辺など光が当たるところに飾ってみてはいかがでしょうか。 表面にキズがありますが、ひびや割れ欠けなどはありません。 こちらは最後の写真の右側です。 5,0㎝×5,0㎝ H8,0㎝ 口径3,5㎝
-
ヴァイロール ヴァイロールガラスボトル アンバーガラス M
¥5,500
Virol/ヴァイロールのガラスボトル。こちらは1920~1950年頃。 Virolは1860年~1950年頃まで販売されていた子供用の栄養補助食品が入っていた瓶。 陶器ボトルは、1800年代から1920年頃まで使われていたようですが、1920年以降ガラスが普及し始めてからこちらのアンバー色のガラスボトルになったようです。 陶器ボトルと同じフォルムで、エンボスのロゴが入っています。 ヴァイロールの陶器ボトルは定番ですが、こちらのガラスボトルはあまり見かけたことがなくレア品です。 お花を活けたり、アンバー色が素敵なので窓辺など光が当たるところに飾ってみてはいかがでしょうか。 表面にキズがありますが、ひびや割れ欠けなどはありません。 こちらは最後の写真の左側です。 6,5㎝×6,5㎝ H10,5㎝ 口径4,0㎝
-
ボブリルボトル アンバーガラス ボブリル2オンスボトル a
¥1,980
イギリスアンティークボトルの定番、BOVRILのガラスボトル。 ボブリルは、1870年頃から現在でも作られているというビーフエキスなどの食品で、こちらは1900年頃使われていたもの。 このアンバー色とエンボスのロゴが入っているのが特徴です。 大きさはいろいろありますが、こちらは小さめ2オンスサイズです。 そのまま飾っても、一輪挿しなど、インテリアのアクセントとしていかがですか。 ひびや欠けはありません。 くすみや汚れ、キズがありますが、アンティークの特徴として楽しんでください。 最後の写真の左側大きい方がこちらの商品です。 W6,0㎝ D3,4㎝ H8,0㎝ 口径2,5㎝
-
ボブリルボトル アンバーガラス ボブリル2オンスボトル b
¥1,980
イギリスアンティークボトルの定番、BOVRILのガラスボトル。 ボブリルは、1870年頃から現在でも作られているというビーフエキスなどの食品で、こちらは1900年頃使われていたもの。 このアンバー色とエンボスのロゴが入っているのが特徴です。 大きさはいろいろありますが、こちらは小さめ2オンスサイズです。 そのまま飾っても、一輪挿しなど、インテリアのアクセントとしていかがですか。 ひびや欠けはありません。 くすみや汚れ、キズがありますが、アンティークの特徴として楽しんでください。 最後の写真の左側がこちらの商品です。 W5,8㎝ D4,3㎝ H6,3㎝ 口径3,3㎝
-
ボブリルボトル アンバーガラス ボブリルガラスボトル
¥1,650
イギリスアンティークボトルの定番、BOVRILのガラスボトル。 ボブリルは、1870年頃から現在でも作られているというビーフエキスなどの食品で、こちらは1900年頃使われていたもの。 このアンバー色とエンボスのロゴが入っているのが特徴です。 大きさはいろいろありますが、こちらは2オンスよりさらに小さいサイズです。 そのまま飾っても、一輪挿しなど、インテリアのアクセントとしていかがですか。 ひびや欠けはありません。 くすみや汚れ、キズがありますが、アンティークの特徴として楽しんでください。 最後の写真の右側小さい方がこちらの商品です。 W5,0㎝ D2,8㎝ H6,8㎝ 口径2,0㎝
-
ガラスインクボトル インクボトル八角形 a
¥1,650
アンティークの定番ガラスボトル。 その中でも人気の高い小さなインクボトル。 1900年頃に使われていたようです。 水色でかわいらしいボトルです。 昔は、ボトルの口は切って開けていました。 切り口のギザギザはそのままの状態です。 窓辺に飾ったり、小さな一輪挿しなどにもおすすめです。 気泡や歪み、汚れがありますが、アンティークの特徴として楽しんでください。 4,0㎝×4,0㎝ H6,0㎝
-
ガラスインクボトル インクボトル八角形 b
¥1,650
アンティークの定番ガラスボトル。 その中でも人気の高い小さなインクボトル。 1900年頃に使われていたようです。 水色でかわいらしいボトルです。 昔は、ボトルの口は切って開けていました。 切り口のギザギザはそのままの状態です。 窓辺に飾ったり、小さな一輪挿しなどにもおすすめです。 気泡や歪み、汚れがありますが、アンティークの特徴として楽しんでください。 4,3㎝×4,2㎝ H6,0㎝
-
ガラスインクボトル インクボトル四角形
¥1,650
アンティークの定番ガラスボトル。 その中でも人気の高い小さなインクボトル。 1900年頃に使われていたようです。 淡い水色といびつな形がなんとも愛着がわきますよね。 昔は、ボトルの口は切って開けていました。 切り口のギザギザはそのままの状態です。 小さな一輪挿しなどにもおすすめです。 気泡や歪み、汚れがありますが、アンティークの特徴として楽しんでください。 4,0㎝×4,0㎝ H5,5㎝
-
ミニスツール ミニテーブル オークスツール
¥25,300
イギリス、年代不明。 オーク材の小さなスツール。 このような小さなスツールはディスプレイ台としても人気のアイテム。 オーク材という贅沢な素材でつくられた家具は、経年の木の質感が素朴でありながら温かみを感じ小さいながらも存在感があります。天板下の下がり部分にちょっとした彫刻のデザインがあるところも魅力的ですね。 ガタツキはありません。 古いものですので、天板のざらつきや所々のキズなどがあります。 アンティークの特性をご理解の上ご注文下さい。 W30,5㎝ D21,7㎝ H31,5㎝
-
コーギー 犬 陶器置物 ブランクサム
¥4,950
陶器製犬の置物 コーギー branksome china Englandのスタンプあり。 1950年頃のお品。 コーギーいえば、イギリス原産の犬種でエリザベス女王の愛犬として知られています。 イギリスでは、ロイヤルドックとして親しまれ、コーギーグッズのお土産などもよく見かけます。 こちらは小さなサイズですが、愛らしいコーギーの特徴を見事に再現しており、前足をそろえて座っている姿がとても可愛らしいです。 ひびや貫入などなく、とてもきれいな状態です。 W8,0cm D5,0cm H4,8cm
-
シェパード 犬 陶器置物 メルバウエア
¥13,200
陶器製の犬の置物 シェパード melba ware ENGLAND のスタンプあり。 1940年~1980年代のイギリスブランド。 こちらの置物は、リアルなシェパードの姿を忠実に再現しており、犬の表情や毛並みまで丁寧に表現されています。また、陶器の質感が上品さを演出し、インテリアとしても抜群の存在感を発揮します。 笑っている表情がとても愛着がありかわいいです。 大きめサイズでシェパードらしい立ち姿もカッコいいです。 ひびや貫入などありません。 背中に小さな釉薬抜けのようなキズが一か所あります。 お写真ご確認ください。 W24,0㎝ D7,0㎝ H20,0㎝
-
コープランド・スポード ブルーイタリアン ケーキプレート
¥5,500
SPODE COPELAND/スポードコープランド スポード社は、1770年創業の英国を代表する老舗陶器ブランド。 後に、ロバート・コープランドが経営に加わり、コープランド・スポードとして知られるようになりました。 人気のブルーイタリアンは、1816年に発表のデザイン。 17世紀ごろのローマの風景画が描かれ、 リム部分は日本の伊万里焼から影響を受けたと言われています。 どこか、和を感じるデザインで人気のシリーズです。 使いやすいサイズのケーキプレート。 バックスタンプから1920~30年頃のもの。 貫入や使用感もほぼなくとてもきれいな状態です。 二枚あります。価格は一枚の値段です。 状態はほぼ同じですのでどちらかをお送りいたします。 Φ19,0㎝ H1,8㎝
-
コープランド・スポード ブルーイタリアン サンドイッチプレート
¥13,200
SPODE COPELAND/スポードコープランド スポード社は、1770年創業の英国を代表する老舗陶器ブランド。 後に、ロバート・コープランドが経営に加わり、コープランド・スポードとして知られるようになりました。 人気のブルーイタリアンは、1816年に発表のデザイン。 17世紀ごろのローマの風景画が描かれ、 リム部分は日本の伊万里焼から影響を受けたと言われています。 どこか、和を感じるデザインで人気のシリーズです。 こちらは、サンドイッチプレートといわれ、中央に4つの仕切りが施されています。 また、上下にエンボス加工も施された希少なお品です。 バックスタンプから1920~30年頃のもの。 貫入や使用感もほぼなく、とてもきれいな状態です。 Φ25㎝ H1,5㎝
*アンティーク品は、新品ではございません。キズや色むら、塗装剝げなどアンティーク品の特性をご理解の上ご購入をお願い致します。
*バーレイ商品に関しましては、新品で現行品となります。
ACCESS
北関東自動車道 茨城東IC 石岡・土浦方面へ降りて、一つ目の交差点(矢頭南)右側
店舗営業日:木金土 13:00~17:00